〒130-0004
東京都墨田区本所4-29-22
コスモリード本所吾妻橋1F

電話マーク

お電話

メニュー

インプラントは痛い?対処法や予防法についてご紹介

インプラントは痛い?対処法や予防法についてご紹介

/

はじめに

インプラント治療を考えている方の中には、「治療に伴う痛みが不安」という声も多くあります。
外科的な手術を必要とするため、ある程度の痛みを感じる可能性はありますが、現在では痛みに配慮した治療が行えるようになっており、安全に治療を受けられる環境が整っています。
また、どのような痛みが起こりやすいのかをあらかじめ理解しておくことで、術後の不安を軽減し、治療に前向きに臨むことができます。
ここではインプラント治療の痛みとそれに対する対処法、予防法について解説します。

目次

01.インプラントは痛い?
02.痛みが出たときの対処法
03.痛みが出ないようにするためには
04.エクシアデンタルクリニック墨田のインプラント治療

 

 

インプラントは痛い?

インプラント治療は痛みを抑えるためのさまざまな工夫がされていますが、術中や術後に痛みが生じる可能性があります。
しかし、術前のカウンセリングで不安や疑問について相談し、適切な情報を得ることで安心して治療を受けられます。
また、痛みの原因を理解することで、術後のケアや注意点を受け入れやすくなります。
以下に、具体的な痛みの例と対処法をご紹介します。

術中の痛み

インプラント治療は外科的処置を伴うため、痛みを感じる可能性があります。
歯肉を切開して顎骨に穴を開け、人工歯根を埋め込む作業は身体に負担がかかることから、一定の痛みがあります。
ただし、この痛みは治療上避けられないものであり、適切な麻酔を行うことで負担を軽減できます。

術後の痛み

手術後麻酔が切れると一時的に痛みを感じることがあります。
これは外科手術後の正常な反応です。
特に手術直後の1日〜3日の間が痛みのピークになることが多いですが、その後は徐々に和らいでいくのが一般的です。
また、痛みや違和感の度合いは個人差がありますが、多くの場合、同じように時間の経過とともに快方に向かいます。

インプラント治療は外科的手術を伴うため、完全に痛みを避けることは難しいものの、痛みを最小限に抑えることはできます。
術中の麻酔や術後の痛み止め、その他のフォローにより、安心して治療を進められます。
痛みに対する不安が強い方は、治療前に歯科医師へ相談し、疑問点を解消することをおすすめします。
痛みを感じやすいタイミングや軽減するタイミングを知っておくことで、痛みに対して見通しを持って、安心して治療を受けることができるでしょう。

 

 

痛みが出たときの対処法

インプラント治療後に痛みを感じることは、決して珍しいことではありません。
術中や術後に痛みを軽減するためには、適切な処置や対策を取ることが大切です。
ここでは、痛みが出た場合の具体的な対処法について詳しく解説します。

麻酔の追加

インプラント治療では、手術前に局所麻酔を使用します。
この麻酔により、治療中に痛みを感じることなく手術を進めることが可能です。
しかし、患者様によっては麻酔の効果が弱く感じられる場合や、治療中に効果が薄れてしまうケースもあります。
そのような場合でも歯科医師が適切に対応し、必要に応じて麻酔を追加することで痛みをしっかりと抑えます。
特に経験豊富な歯科医師による治療は、患者様の状態を細かく観察しながら進行するため、不安を感じることなく手術を受けることができます。

処方薬を飲む

術後の痛みが強い場合には、歯科医師から処方された痛み止めを適切に使用することで、痛みを和らげることができます。
術後1日〜3日間は痛みがピークになることがありますが、この期間を乗り越えるために痛み止めが役立つことが多いです。
ただし、痛みが強すぎて日常生活に支障をきたす場合や、数日経過しても改善が見られない場合は、必ず歯科医院に連絡しましょう。
痛み止めを正しく使用することが、術後の不安を軽減するポイントとなります。

 

 

痛みが出ないようにするためには

インプラント治療後の痛みを最小限に抑えるためには、日常生活の中で注意すべきポイントがあります。
術後の回復をスムーズにする生活習慣や食事、ケアの方法を知っておくことが大切です。
ここでは、術後の痛みを防ぐための具体的な方法について詳しくご紹介します。

喫煙をしない

インプラント治療後に喫煙を控えることは、痛みを予防する上で非常に重要です。
喫煙に含まれるニコチンやその他の有害物質は血管を収縮させ、治癒に必要な血流を阻害します。
このため、術後の回復が遅れ、炎症や感染のリスクが高まることが知られています。
特にインプラント周囲に炎症が起こると、その部分の痛みが増しやすくなります。
治療直後の1週間は傷口が安定しておらず、喫煙による影響が顕著に現れるため、この期間中は特に禁煙が必要になります。
この期間は喫煙を続けるとインプラントの成功率が低下する可能性があるため、歯科医師からも禁煙をすすめられることが一般的です。
また、インプラントが安定した後でもできれば禁煙をするのがおすすめです。
禁煙が難しい場合は、サポートを受けながらでも継続して取り組むことが大切です。
術後の痛みを軽減し、治療の成功を確実なものにするために、喫煙を控える努力をしましょう。

お酒を控える

術後の痛みの予防のために、数日はアルコールを控えたほうが良いでしょう。
アルコールは血流を促進する効果があり、治療箇所の腫れや炎症を悪化させる可能性があります。
手術後数日間は血流のよくなる行為は基本的に禁止です。
さらに、アルコールが麻酔の効きを弱めたり、術後に服用する痛み止めの効果を妨げる可能性もあります。
薬の効果をしっかりと出すためにもアルコールは控えましょう。
術後数日は体が回復に集中しているため、余計な負担をかけないことが重要です。
また、治療箇所の回復が進んでから飲酒を再開する際も、無理をせず徐々に行うことが大切です。
体調を見ながら飲酒を控えることで、術後の痛みを最小限に抑え、回復をスムーズに進めることができます。
治療の成功を確実にするために、適切な判断を心がけましょう。

刺激物を避け柔らかいものを食べる

術後に辛い食べ物や熱い飲み物を控えることは、痛みを予防するための基本です。
これらの刺激物は、治療箇所の粘膜や歯肉を刺激し、炎症や痛みを引き起こす原因となる可能性があります。
また、硬い食べ物を噛む行為はインプラントに余計な負担をかけ、術後の痛みや不快感を増加させるリスクがあります。
そのため、術後はスープやおかゆ、ヨーグルトなど、柔らかくて栄養価の高い食事を選ぶことがおすすめです。
また、噛む際には反対側の歯を使うなど、治療箇所に直接影響を与えない工夫も大切です。
柔らかい食事を選ぶことで、治療箇所を守りながら必要な栄養を摂取することができ、術後の回復を早める効果が期待できます。
適切な食事選びは、術後の痛みを軽減するための重要なポイントです。

治療箇所の歯磨きを避ける

術後の傷口を刺激から守るために、治療後1週間程度は治療箇所の歯磨きを控えましょう。
ブラッシングによる直接的な刺激は、治療箇所の出血や炎症を引き起こす可能性があるため慎重なケアが必要です。
ただし、口腔内を清潔に保つことは回復を促進するために大切なため、治療箇所以外の歯を優しく磨き、歯科医師から指示された洗口液を使用して口腔内を清潔に保つ方法が効果的です。
特に、洗口液は傷口に負担をかけずに細菌の増殖を抑えることができるため、術後のケアとして取り入れやすいです。
また、1週間を過ぎても、治療箇所の完全な治癒までの間は、歯科医師のアドバイスに従いながらやわらかい歯ブラシなどでケアを行うことが大切です。
口腔内の衛生を維持しつつ、治療箇所を保護することで、術後の痛みを防ぎ、回復をスムーズに進めることができます。

血流を促進する行動をしない

術後は血流を促進する行動を控え、体を安静に保つことが大切です。
これにより、治療箇所の炎症や腫れを防ぎ、痛みを最小限に抑えることができます。
具体的には、激しい運動や長時間の入浴、サウナの利用などが挙げられます。
これらの行動は血流を促進し、治療箇所の負担を増やして腫れや炎症を悪化させる可能性があります。
特に術後の数日間は、身体を休めながら治療箇所の回復を促すことが最優先です。
たとえば、数日間は軽いシャワーで済ませるなど、入浴は短時間で済ませましょう。
経過が良好であることを確認しながら、入浴時間を徐々に延ばすことで、無理なく日常生活に戻ることができます。
さらに、日常の中で無意識に行っている行動、例えば長時間の立ち仕事や重い荷物を持つなども、術後には避けた方がよいでしょう。
体を安静に保つ時間を確保することで、治療箇所の回復がスムーズになり、長期的な治癒にも良い影響を与えます。

インプラント治療後の痛みを防ぐためには、生活習慣や日常の行動に注意を払うことが大切です。
喫煙や飲酒を控え、刺激の少ない食事を心がけることで、治療箇所の炎症や痛みを抑えることが可能です。
また、治療箇所への直接的な刺激を避け、血流を促進する行動を控えることで、痛みのリスクをさらに軽減できます。
術後のケアは歯科医師の指導を守りながら、適切に行うことが大切です。
これらのポイントを意識し、快適な回復を目指しましょう。

 

 

エクシアデンタルクリニック墨田のインプラント治療

院長の専門性


当院の院長である廣嶋一哉は、公益社団法人 日本口腔外科学会の認定医であり、口腔外科に関する確かな知識と経験を持っています。
インプラント治療は手術をともなうことが多く、高度な口腔外科の知識が治療の成功と安全性のカギとなります。

当院で完結する治療計画


インプラント治療を行なっている歯科医院の中には、骨造成やサイナスリフトのような処置をほかの歯科医院にお任せする場合があります。
しかし、当院では治療の一貫性と効率性、患者様の負担軽減を重視した治療を行っているため、できる限り当院だけで完結できる治療計画を作成いたします。

最新設備と安全性への配慮


当院では、インプラント治療に必要な最新の設備と衛生管理を徹底しており、安全性の高い治療環境を確保しています。

監修者情報

著者画像
院長・歯科医師 廣嶋 一哉

資格 Qualification

公益社団法人 日本口腔外科学会 認定医
一般社団法人 日本口腔内科学会
非定営利活動(NPO)法人 日本口腔科学会
一般社団法人 日本有病者歯科学会
一般社団法人 日本顎顔面美容医療協会 jmfas 認定医
OSSTEM IMPLANT マスター専門医 認定

【出身大学】東北大学 歯学部
【出身大学院】千葉大学大学院 医学薬学府先端医学薬学専攻

ドクターコメント Doctor comment

▼患者様へひとこと
歯医者さんが苦手な方も安心して通っていただけるよう安心できる説明、痛みのない治療を心がけています。
人と人との繋がりを大切に患者様の口の環境を一生涯守るためのお手伝いをさせていただきます。

理事長挨拶はこちらへ

当院のサービス

イメージ

一般歯科

イメージ

小児歯科

イメージ

口腔外科

イメージ

矯正歯科

イメージ

審美歯科

イメージ

インプラント

イメージ

ホワイトニング

イメージ

エアフローワン

イメージ

ダーマペン

医療法人社団輝跡会 エクシアデンタルクリニック墨田

住所

〒130-0004
東京都墨田区本所4-29-22
コスモリード本所吾妻橋1F

最寄駅

都営地下鉄浅草線 本所吾妻橋駅 A2出口 徒歩8分

駐車場

有り(2台)

9:30~13:30
15:00~19:00
お電話でのお問い合わせ

03-6782-2855

 
LINE予約24時間受付

BACK TO TOP

WEB予約アイコン

WEB予約

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー