〒130-0004
東京都墨田区本所4-29-22
コスモリード本所吾妻橋1F

電話マーク

お電話

メニュー

歯並び イメージ
Dentition

歯並び

笑顔に自信を持つために

美しい歯並びで
口元に笑顔と自信を

歯並びで口元の印象は大きく変わります。
口元にコンプレックスを持っていると、会話や食事の時に気になって口元を隠してしまうこともあります。
整った歯並びになると、笑顔に自信を持つことが期待できます。

矯正方法も患者様のご希望と歯並びを考慮したうえで、ベストな治療をご提案いたします。
矯正治療はすぐに終わるものではなく、ある程度通院していただく必要があります。
長い期間通院していただくからこそ、お互い信頼関係を築くことができ、生涯お口の健康を守るお手伝いができると考えています。

Contents目次

こんなお悩みありませんか?

  • 歯並びがでこぼこしている
  • 下顎が出ていて気になる
  • 歯並びが悪いところに汚れが残る
  • 口が閉じにくい
  • 出っ歯が気になる
  • 噛み合わせが悪いと指摘された

歯並びについて

出っ歯
【上顎前突(じょうがくぜんとつ)】

「出っ歯」は、上の顎が下の顎より前に出ていることで、上の前歯が出ている状態です。
口元が前に突き出たようになり、見た目にコンプレックスを抱きやすいため、口元を隠して笑うようになってしまう方もいます。

また、唇が閉じにくく、口呼吸になりやすい歯並びです。
そのため口の中が乾燥しやすく、虫歯歯周病になる可能性が高くなります。

すきっ歯
【空隙歯列(くうげきしれつ)】

「すきっ歯」は、歯と歯の間にすき間がある状態です。
原因は、歯と顎の大きさがアンバランスなことや、生えてくる本数が少ない場合、歯が生えるスペースが余ってしまいすきっ歯になります。
また、舌を前に出すくせがあると、少しずつ歯が動いてしまい、すきっ歯になることもあります。

そのほかには、舌の裏側の小帯が邪魔している場合といった、生まれつきの要因が関係してくることもあります。
すき間の部分に食べ物が挟まりやすいため、虫歯のリスクが高くなります。
すきっ歯の場合には、歯ブラシだけでなく、デンタルフロスを使用して汚れを落とすことが大切です。

受け口【顎前突(かがくぜんとつ)】

本来上の歯が下の歯より前で噛むことが正しいですが、「受け口」下の歯のほうが前で噛んでいる状態です。
正しい噛み合わせではないため、そのまま噛み続けることで「自分の歯を傷つける」、無理な噛み合わせで噛むことで歯ぐきに負担がかかり「歯ぐきが退縮する」などのデメリットがあります。

受け口は顎がしゃくれているような状態のため、見た目を気にする方が多いですが、機能面で健康に悪影響を及ぼすこともあります。
まず、上顎が下顎より後ろにあるため、「発音がしにくい」「咀嚼しにくい」ため消化不良につながるといった問題も挙げられます。
また、噛み合わせの問題から、負担がかかり続けて顎が変形することもあります。

開咬(かいこう)

「開咬」奥歯でしっかり噛んでも、前歯にすき間があいて噛み合わない状態です。
食事の際に前歯で噛み切りにくく、症状によっては、胃腸の負担が大きくなります。
また、常に口が開いている状態になるため、口の中が乾燥して細菌が増えやすくなり、虫歯や歯周病、口臭の原因になりやすいです。

そのほかには、空気が漏れてしまうため、発音が聞き取りにくい場合もあります。
開咬の原因は日常的なくせが多く、「指しゃぶりを長期間続けていた」「舌で歯を押すくせがある」などの悪習癖が考えられます。
また、前歯で噛んでいないため、ほかの歯に対する負担も大きくなり将来歯を失いやすい歯並びといわれています。

交叉咬合(こうさこうごう)

「交叉咬合」は、上の歯が下の歯に被ることが正常な歯並びに対して、歯並びの途中で交叉している状態です。
上の奥歯が内側に入って、下の奥歯が外側に出ていることを指します。
成長期に顎が交叉咬合になっていて、そのままの状態で成長すると、顎の成長が正常に行われなくなる可能性があります。

そのため、顔がゆがんでしまうこともあります。
また、下の顎がスムーズに動かしにくく、顎関節に負担がかかることで、顎関節症につながります。
そして、顎のバランスが崩れると、肩こり頭痛などの症状を引き起こすこともあります。

過蓋咬合(かがいこうごう)

「過蓋咬合」とは、奥歯で噛んだときに下の歯が見えないくらい深く噛んでいる状態です。
下の歯が上の歯の裏側の粘膜部分を噛んでしまうこともあります。
過蓋咬合の原因の1つめは、下顎が小さいといった骨格的な問題です。

2つめは、虫歯で奥歯を失ったままになっていて、奥歯の高さが合っていない状態が続くと、前歯に負担がかかり、噛み合わせが深くなってしまうことがあります。

3つめは歯ぎしりや食いしばりが強く、奥歯がすり減ってしまい、過蓋咬合になることもあります。
デメリットとしては、噛み合わせが強いため、被せ物や詰め物をしていても壊れやすいことが挙げられます。

歯並びが悪いことで起こる問題

虫歯・歯周病

歯並びが悪いと、歯が重なっていることや前後に傾いていることなどが原因で、歯ブラシがすみずみまで届きにくく、汚れが残りやすくなります。
そこに、歯垢歯石がたまるため、虫歯・歯周病のリスクが高くなります。
また、しっかり噛むことは唾液の分泌を促しますが、歯並びが悪いとあまり噛むことができません。
そのため、唾液が減少して、汚れを洗い流す効果が減ってしまい、虫歯・歯周病につながります。

口臭

歯並びが悪く、汚れがついたままになると「歯ぐきの腫れ」「歯ぐきからの出血」が起こり口臭の原因になります。
また、虫歯を放置すると穴が広がってその部分に汚れが入り込み、口臭の原因になることもあります。
そのほかには、口を閉じにくいことから「口呼吸」になることも多いのですが、口の中が乾燥し細菌が活発になることで口臭につながります。

頭痛・肩こり

噛み合わせのアンバランスは全身に影響を与える可能性があります。
顎の負担がかかると顎関節症になるだけでなく、周囲にも悪影響を与え「頭痛」「肩こり」の原因になってしまうこともあります。
不正咬合が原因の身体の不調は、原因が特定されにくく、病院に行っても理由がわからない場合、噛み合わせがアンバランスになっている可能性が考えられます。

歯が欠ける、折れる

噛み合わせが悪いと、転んだ時スポーツで食いしばった時などに一部に強い力がかかり、歯が折れることや欠けること、頬や舌などを噛んでしまうこともあります。
噛み合わせが均等だと、スポーツをした時もパフォーマンスに良い影響を与えるといわれていますが、噛み合わせがうまくいかないと十分な力が発揮できない可能性があります。

矯正歯科 個別相談を
開催しております

矯正相談会日程


 


2024年7月4日(木)

2024年7月19日(金)

2024年8月8日(木)

2024年8月23日(金)

時間:15:30~20:00

 


 

エクシアデンタルクリニック墨田では毎月、日本矯正歯科学会 認定医である大石修史先生による矯正相談会を開催しております。
ご相談は個別に行いますので、お電話にてご予約にてご来院くださいませ。
※当日の矯正相談のご予約はお電話からご予約をお願い致します。

 

矯正相談会では、

・相談される方の歯並びの状態の説明
・いつ頃から矯正すべきか?(小児矯正)
・矯正歯科治療の種類
・金額と治療期間のおおよその説明

などをご相談に合わせて説明致します。
「他の医院で矯正相談を受けてみたけど他の先生の意見も聞きたい」
というセカンドオピニオン相談も歓迎です。

当院での
歯並びに対するアプローチ

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正は、歯の表面に「ブラケット」という装置をつけて、ワイヤーを通して適切な力をかけながら歯を動かしていく矯正方法です。
歴史があり、多くの歯医者で治療ができるスタンダードな方法です。

従来のワイヤー矯正は、金属のブラケットが目立ってしまうことがありましたが、近年「審美ブラケット・ワイヤー」を選択できます。
透明や白の装置のため、見た目が気になることが少なくなりました。
また、歯の裏側に装置をつける「裏側矯正」もあります。

●成人の場合

成人の場合には、すべて永久歯が生え揃っているため、どのタイミングでも行うことができます

●子どもの場合

お子様がワイヤー矯正を行うタイミングは、永久歯がすべて生え変わった時期です。
永久歯が生え変わりの時期は、顎の成長を促すためのプレートを使用した「第1期矯正」で治療を行うことはありますが、ワイヤー矯正は行いません。

それは、生え変わりの時期は歯が大きく動く時期のため、ワイヤー矯正で歯を移動しても、また動いてしまう可能性があるためです。
生え変わりがすべて終わった12歳ごろに行うワイヤー矯正は、大人のワイヤー矯正と同様の治療を行います。

【裏側矯正の注意点】
裏側矯正は、矯正中でも装置がほとんど見えず、見た目が気になることはありませんが、表側矯正より装置に慣れるまで少し食事しにくいことがあります。
また、装置が見えにくいため、繊維質のものが引っかかると歯磨きで落としにくい場合があります。
そのため、小さく切るといった工夫が必要です。

矯正装置が変形や破損などを起こすと舌を傷つけてしまうことがあります。
装置に少しでも不具合を感じたら、早めに来院して確認しましょう。

マウスピース矯正

マウスピース矯正は、透明のマウスピースの矯正装置を歯に装着して歯並びをきれいにする矯正方法です。
患者様のお口に合わせて作製した、マウスピースを装着して、治療段階に応じて新しいマウスピースに交換しながら、徐々に歯並びを整えていきます。

●成人の場合

歯並びに応じて、マウスピースの枚数が異なります。
また、全体的に歯並びを治す「全額矯正」か、気になるところだけ治す「部分矯正」によっても選択するマウスピース矯正の種類が異なります。

●子どもの場合

これまでのマウスピース矯正は、すべて歯が生え揃ってから治療を開始していました。
しかし、インビザラインファーストなら、乳歯が残っているお子様でも矯正を開始することができるようになりました。
発育途中の顎はやわらかいため、比較的弱い力で歯を動かすことが可能です。

【マウスピース矯正の注意点】
マウスピース矯正は取り外して食事ができるため、今まで通り食事ができますが、つけたまま食事をしないようにしましょう。
慣れてくると、違和感を覚えなくなるため、ほとんど気にならなくなりますが、誤って熱いものを飲食してしまうと装置の変形につながります。
装置の形が変わってしまうと適切な効果が期待できません。

また、食事をしたあとに必ず歯磨きをしてからマウスピースをつけましょう。
お口の中が汚れたまま装置をつけてしまうと、歯と装置の間が不衛生になってしまい、虫歯や歯周病の原因になります。

矯正期間中における大切なこと

食事に気をつける

マウスピース矯正は取り外しができるため、今まで通り食事を楽しむことができます。
ワイヤー矯正の場合には、装置の構造上、気をつけて食べてほしいものがあります。

●装置につきやすいもの

粘着性があり、装置につきやすい「もち」「キャラメル」「チューイングキャンディ」は注意が必要です。
「取れにくいこと」「装置がとれやすいこと」があるため、矯正期間中は避けましょう

●繊維質のもの

食べてはいけないわけではありませんが、繊維質のものは装置に引っかかりやすいため、注意が必要です。
「えのき」「にら」「繊維の細い肉」などは歯磨きがしにくいときは避けることがおすすめです。
できるだけ、細長いものは避け、普段より小さくするといった工夫をしましょう。

丁寧な歯磨き

マウスピース矯正は、歯磨きの時は取り外すため、今まで通り歯磨きしましょう。
ただし、就寝前はマウスピースを清掃してから、清潔な状態で装着することをおすすめしています。

ワイヤー矯正の場合には、装置のまわりに歯磨きがしにくい部分がありますが、汚れが残るとその部分が虫歯になる可能性があります。
矯正後のきれいな歯のために丁寧に磨くことが大切です。

矯正用の小さなブラシで装置のまわりの汚れを取り除くことがおすすめです。
また、殺菌効果のあるマウスウォッシュも併用すると、口内環境を整えることが期待できます。

よくある質問

いつごろ始めればよいですか?

受け口のような本来の位置と反対に噛んでいる場合には、お子様の協力が得られるようであれば早めに治療をスタートさせることがおすすめです。
歯が重なっているような歯並びは、6~7歳ごろでも十分間に合います。
また、その期間が過ぎても矯正は可能なため、お気軽にご相談ください。

矯正中食事に影響はでますか?

装置をつけたあとは少し違和感があることがありますが、ほとんどの方が徐々に慣れていきます。

虫歯があっても矯正できますか?

矯正装置が入ると、治療が難しくなるため、矯正治療前に治療することが一般的です。
ただし、お子様の噛む面の小さな虫歯であれば治療ができる場合もあります。

矯正は何歳までできますか?

基本的に年齢に上限はありません。
ただし、顎の骨や歯の状態にもよりますので、一度ご相談ください。

抜歯することはありますか?

患者様の歯並びによってきれいに並べるスペースがないと判断した場合、抜歯した矯正と抜歯しない矯正の両方をご提案することがあります。
それぞれ比較しながら、一緒に矯正方法を決めていきましょう。

▲ ページTOPに戻る

最適かつ高精度な治療を
みなさまに

エクシアデンタルクリニック墨田では、豊富な知識と経験を積んだドクターが
あなたに合った最適かつ高精度な治療を提供いたします。
機能的治療から審美的治療までお口に関するお悩みは何でもご相談ください。

監修者情報

著者画像
院長・歯科医師 廣嶋 一哉

資格 Qualification

【資格】歯科医師
【出身大学】東北大学 歯学部
【出身大学院】千葉大学大学院 医学薬学府先端医学薬学専攻

ドクターコメント Doctor comment

▼患者様へひとこと
歯医者さんが苦手な方も安心して通っていただけるよう安心できる説明、痛みのない治療を心がけています。
人と人との繋がりを大切に患者様の口の環境を一生涯守るためのお手伝いをさせていただきます。

COLUMN

インプラントの材質の種類と特徴について解説 画像

インプラントの材質の種類と特徴について解説

インプラントのメンテナンスが重要!トラブルやセルフケア方法も解説 画像

インプラントのメンテナンスが重要!トラブルやセルフ...

インプラント周囲炎とは?治療法から予防法まで解説 画像

インプラント周囲炎とは?治療法から予防法まで解説

インプラントが失敗する原因とは?失敗しないための方法もご紹介 画像

インプラントが失敗する原因とは?失敗しないための方...

インプラントは痛い?対処法や予防法についてご紹介 画像

インプラントは痛い?対処法や予防法についてご紹介

インプラントのメリット・デメリットは? 画像

インプラントのメリット・デメリットは?

インプラントの寿命は?気を付ける点も徹底解説! 画像

インプラントの寿命は?
気を付ける点も徹底解説!

インプラントの治療期間・通院頻度はどれくらい? 画像

インプラントの治療期間・通院頻度はどれくらい?

MENU

一般歯科アイコン

一般歯科

当院では「できるだけ削らない」「抜かない治療」をまず考えます。

適切なケアを通して、お口やお身体の状態がよくなった時に治療を行うことで、最善な状態で歯を残していくことを優先します。

小児歯科アイコン

小児歯科

予防やブラッシング指導、虫歯の治療だけでなく、健やかな成長に大きく関わってくる「生活習慣」「姿勢」「食生活などの指導」を行い、トータル的なヘルスケアを行っています。

また、大事なお子様お一人おひとりの発育に併せて今後の治療をご提案します。

口腔外科アイコン

口腔外科

口腔外科認定医が大学病院や総合病院でしか行うことができなかった治療も行います。

また、全身的なご病気をお持ちの方でも治療可能ですので、ほかの歯医者で治療できないと断られてしまった方もお気軽にご相談ください。

矯正歯科アイコン

矯正歯科

矯正歯科治療では、歯並びを改善させ、患者様のきれいで美しい歯を手に入れていただくことによって、より際立たせるためのお手伝いを行っております。

当院では矯正歯科学会臨床指導医である「大石修司」先生が担当させていただきますので、ほかの矯正歯科では対応できないような症例でもお気軽にご相談ください。

審美歯科アイコン

審美歯科

お一人おひとりのお好み、ライフスタイルなどに合わせて自由にお選びいただけるよう、数多くの選択肢をご用意しています。

患者様が将来的にも健康を保ち、歯の機能をしっかり満たし、ご自分の歯をできるだけ残しながら修復できることを優先し、そのうえでお望みの自然な美しさを実現します。

インプラントアイコン

インプラント

インプラント治療とは、チタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯をかぶせて、「まわりの歯の負担を軽減できる」「取り外し式でなくなる」「しっかり咬める」などの優れた長所を有する治療法です。

顎の骨にしっかりとインプラント体を固定することにより、浮かない・ずれない・しっかりとした噛み心地の実現が期待できます。

ホワイトニングアイコン

ホワイト
ニング

人によって歯の色、形、お口を開いたときに見える歯の本数などが異なります。

ホワイトイングエキスパートの資格を持つ歯科衛生士があなたに合った最良の治療計画をご提案させていただきます。

エアフローワンアイコン

エアフローワン

EMS社(スイス)のエアフローを使用して、歯磨きだけでは落とせないバイオフィルム・茶渋・タバコのヤニ汚れ等を歯や歯肉にダメージを与えずにキレイに除去することが可能な自費のメンテナンスです。

量の多い着色でも、短時間で除去することが可能で、歯や歯ぐきに対する負担も少ないことが特徴です。

ダーマペンアイコン

ダーマペン

ダーマペン4とは、肌に微細な穴を開けることで、肌の本来持つ再生治癒力を引き出し、ニキビやニキビ跡、毛穴の開き・黒ずみ、お肌のざらつきを改善する治療方法です。

お肌の悩みに合わせて注入成分をカスタマイズ!

ABOUT US

医療法人社団輝跡会 エクシアデンタルクリニック墨田

住所

〒130-0004
東京都墨田区本所4-29-22
コスモリード本所吾妻橋1F

最寄駅

都営地下鉄浅草線 本所吾妻橋駅 A2出口 徒歩8分

駐車場

有り(2台)

9:30~13:30
15:00~19:00
お電話でのお問い合わせ

03-6782-2855

 
LINE予約24時間受付

BACK TO TOP

Instagramアイコン

Instagram

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー