歯の黄ばみ、着色に悩んでいる方へ
日本人は歯の色が黄色味がかかった色をしている傾向にあるのですが、歯の色が気になったことはありませんか?
実は、歯の色が黄ばんでいる・着色が気になると思っている方はとても多いのです。
歯の色が黄ばんでいると「清潔感がない」「歯を磨いていない」などのマイナスなイメージを持たれてしまうことも。
せっかく毎日セルフケアをしていても、残念な印象を与えてしまいかねません。
歯の黄ばみや着色で悩んでいる方におすすめしたいのがPMTCやホワイトニングです。
また、気になる部分を改善するための治療法もありますので、歯の黄ばみや着色が気になる方はぜひ1度ご相談ください。
Contents目次
こんなお悩みありませんか?
- 歯の黄ばみが気になる
- 詰め物と歯の色が違って気になる
- 被せ物の色が黄ばんできている
- どのホワイトニングにしたらよいかわからない
- 黄ばみを白くするにはどうしたらよいの?
- 歯の色がまだらなところがあって気になる
歯の黄ばみ・着色の原因
外部要因
私たちの歯は、生まれつき真っ白ではなく、少しだけ黄色味がかかっています。
これは、半透明のエナメル質を通して歯の内部の象牙質が見えているからです。
歯の主な黄ばみの原因はステインです。
着色ともいわれるこの汚れは、毎日摂取している食べ物・飲み物の色素がエナメル質の表面の膜と結びつきステインとして歯に付着します。
●食べ物・飲み物
・コーヒー、紅茶、緑茶
カテキン・タンニンが着色の原因になります。
・赤ワイン、コーラ、グレープジュース
ポリフェノール・タンニンが着色の原因になります。
特に赤ワインはポリフェノールもタンニンも含んでいます。
・カレー粉、ケチャップ、ソース
調味料の着色料で着色します。
●たばこ
たばこのヤニは、ステインより粘着力が強く落ちにくい特徴があります。
そのため、ヤニの着色は、ほかの着色に比べその上に汚れがつきやすくなります。
●虫歯による色の変化
歯の表面はエナメル質で覆われているため基本的になめらかですが、初期の虫歯の脱灰が原因で細かいデコボコが生じることがあります。
そうすると、エナメル質の光沢が減少して歯が黄色味がかった色に見えることがあります。
内部要因
●加齢
歯の色に個性があるのは、エナメル質の厚みや象牙質の色がそれぞれ違うためです。
もともと歯が白い人でも加齢によって少しずつ黄ばんでくることがあります。
これは、年とともにエナメル質がすり減って薄くなる一方、象牙質は少しずつ厚くなっていくことが原因です。
●テトラサイクリン系抗生物質の副作用
テトラサイクリンによる色の変色は、歯の形成期(0~12歳ころ)にこの抗生物質を大量に摂取すると、副作用でグレーがかった色に歯が変色します。
テトラサイクリン系抗生物質は、昭和40年代に風邪シロップに含まれており多量に使用されていました。
そのため、この年代に幼少期を過ごした方はテトラサイクリンで変色した歯の方がみられることがあります。
歯が与える印象について
黄ばんだ歯が与える印象
初対面の印象はわずか5秒ほどで決まるといわれています。
歯の色が黄ばんでいると、次のような悪い印象を与えやすくなります。
・不潔に見える
・老けて見える
・笑顔の印象がよくない
口元を見た時に与える印象は大きなもので「歯が黄ばんでいる」「歯が汚れている」とこの人は不潔な人なのかなという印象を与えかねません。
髪型や服装などの身だしなみを整えても、歯が黄ばんでいると残念な印象を与えてしまいます。
せっかく毎日歯磨きをしていても、生活習慣がきちんとできていないと思われてしまうことは残念です。
そのため、欧米では口元のケアができていないと身だしなみが整っていないという考えが浸透していることから、定期的な検診でクリーニングをすることはもちろん、ホワイトニングで歯を白くしたり、歯並びが悪い場合には矯正で歯並びを整えたりすることが一般的に広まっています。
白い歯が与える印象
歯の色が白いことは、次のようなよい印象を与えやすくなります。
・清潔感がある
・仕事ができそう
・笑顔が輝いている
口元が白いことで、同じ方でも歯の印象だけでなく、顔の印象も明るくなることが分かっています。
同じ方の歯の色だけ変化をつけたアンケートでは、白い歯の方が平均3歳若く見える結果が出ています。
また、自分の歯の色に自信がある人は少なく、ほかの方の歯の色が気になる方が多いということも分かっています。
当院では、歯のくすみを除去するクリーニングと歯の色を白くするホワイトニングを行っています。
患者様のご希望と歯の状態を考慮して最適な方法をご提案しますので、歯の黄ばみが気になる方はお気軽にご相談ください。
セルフで歯をキレイにするために
ホームケア方法
●歯の表面を傷つけない
歯をキレイにするためには、歯の表面に着色をつけないようにすることが大切です。
そのために、歯の表面を粒子の粗い研磨剤入りの歯磨き粉などでゴシゴシ磨くと、細かな傷がついてしまいます。
そうすると、その細かな傷に汚れがついて着色しやすくなってしまうため、粒子の粗い研磨剤入りの歯磨き粉は避けましょう。
●飲食後の習慣
着色しやすい「コーヒー」「緑茶」「赤ワイン」などは、飲食した後に歯みがきをすることで着色汚れがつきにくくなる効果が期待できます。
歯磨きが難しい場合には、うがいをするだけでも効果がありますのでおすすめです。
また、唾液が分泌すると汚れを流す作用があるため、唾液の分泌が促進されるガムを噛むことも効果が期待できます。
やってはいけないこと
●強い研磨効果のある歯磨き粉
強い研磨剤が入った歯磨きは一時的に着色汚れが落ちますが、細かい傷がついた部分に汚れがつきやすくなってしまい、すぐに着色がついてしまいます。
歯の表面を削る効果もあるので、強い研磨効果がある歯磨き粉は避けましょう。
また、電動歯ブラシにステイン除去の機能があるものがありますが、この機能と一緒に研磨効果のある歯磨き粉を使うと歯の表面を傷つけてしまう可能性があるので控えた方がよいでしょう。
●重曹
重曹はお掃除などに使用され身体にも害があるわけではありませんが、研磨剤で汚れを落とします。
そうすると、先ほどの歯磨き粉と同様に歯の表面を傷つけてしまうため控えましょう。
当院の歯の黄ばみ・着色への治療
オールセラミック(クラウン、インレー、ブリッジ)
オールセラミックは、100%セラミックを使用した素材です。
そのため、セラミックの中でも見た目の審美性と機能性に優れています。
審美性に優れている点から、前歯の目立つ部分におすすめです。
・全体的な被せ物のクラウン
・部分的な被せ物のインレー
・失った歯の部分を両隣の歯で補うブリッチ
いずれの方法でも使用します。
クラウン・ブリッチの場合には、虫歯を除去して土台となる部分をつくり、その上に被せ物を装着します。
色の変色が気になる場合には、そのクラウン・インレー・ブリッチを除去して型取りをし、その上に新しい被せ物を作製します。
ジルコニア(クラウン、ブリッジ)
ジルコニアは人工ダイヤモンドの一種です。
そのため、非常に硬く耐久性に優れているため、噛んで力がかかる奥歯に適した素材です。
金属を一切使用していないため、金属アレルギーの心配がなく身体に優しいです。
ジルコニアは非常に硬いことから、部分的な被せ物のインレーには対応していません。
全体的な被せ物のクラウンと両隣の歯を支えにするブリッチに適応しています。
オールセラミックと同様に色の変色が気になる場合には、その被せ物を除去して型取りをおこない、新しい被せ物を作製して装着します。
ラミネートべニア
ラミネートべニアは、エナメル質の表面をごくわずかだけ削って、その表面に薄いセラミックを貼り付ける治療法です。
歯の色が変色したり、歯と歯の間にすき間がある方に有効を治療法です。
このような場合には、以前は全体的な被せ物を作製するのが一般的でした。
しかし、その場合には歯の周りを削って被せ物にする必要があるため、健康な歯の場合でも大きく削る必要がありました。
ラミネートべニアの場合、歯の表面を少し削るだけなので、歯の神経を処置する必要もありません。
治療方法は、歯の表面を少し削って型取りをし、出来上がった薄いセラミックを装着します。
ダイレクトボンディング
ダイレクトボンディングは、ペースト状にしたハイブリットセラミックが用いられ、さまざまな治療に用いられます。
●虫歯治療
虫歯治療で削った部分を詰めるのはもちろん、すきっ歯の治療にも用いられます。
●すきっ歯治療
前歯のすきっ歯が気になる方は、前歯のすき間をキレイに埋めることができます。
●ホワイトスポット治療
また、歯の表面に白いまだらの模様がある場合は、少し削って修復することで、ほとんど健康な歯を削らずに自然な見た目を手に入れることができます。
●ブラックトライアングル治療
歯ぐきが下がって、歯と歯ぐきの間にすき間ができてしまうことをブラックトライアングルといいます。
ダイレクトボンディング治療では、できてしまったすき間を埋めることができます。
PMTC
毎日のセルフケアでは落とせない汚れを「歯医者でキレイに清掃すること」をPMTCといいます。
当院では、お口の健康のプロフェッショナルである歯科衛生士によって、時間をかけて丁寧にクリーニングを行うため、痛みがなくエステに行く感覚で施術を受けることができると好評です。
PMTCは、エアフローワンや数種類のラバーカップなど、さまざまな道具やペーストを使用して汚れをキレイに除去します。
また、最後にフッ素を塗布することで歯を強化して再石灰化を促進するため、虫歯予防の効果も期待できます。
PMTCでは歯の表面の着色汚れを除去できるため、くすんだ色がきれいになります。
ホワイトニング
ホワイトニングは歯を削らずに、「過酸化水素」「過酸化尿素」が配合されている薬剤を使用して、歯の色自体を白くする方法です。
●オフィスホワイトニング
歯医者でプロに行ってもらうホワイトニングです。
漂白効果があるライトを使用するため、1回で効果を実感しやすいです。
●ホームホワイトニング
マウスピースを使用して、ご自分の好きな時間にホワイトニングができます。
少しずつ白くなりますが、時間をかけて歯の内部から薬剤を浸透させることができるため効果も長持ちします。
●デュアルホワイトニング
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングのメリットを併せ持つホワイトニングです。
結婚式など目標の日までにホワイトニングをしたい方におすすめです。
短期間に理想の白さを実感することが期待できます。
よくある質問
-
年齢を重ねるごとに歯の黄ばみが気になってきますが、白くなりますか?
-
歯の黄ばみの原因によりますが、ほとんどの方はホワイトニングで歯の色を白くすることができます。
患者さまのお口の状態によって、最善の方法をご提案いたしますので、一度お気軽にご相談ください。
-
来月結婚式があるのですが、それまでに歯を白くすることはできますか?
-
ホワイトニングの中で短期間で白さが実感できる「デュアルホワイトニング」をおすすめします。
白さの変化には個人差がありますが、一般的には1カ月程度で希望の白さを実感できる方が多いです。
-
ホワイトニングとクリーニングの違いって何ですか?
-
「ホワイトニング」は、歯の色自体を白くしますが、「クリーニング」は、歯の表面についた着色や汚れを除去する方法です。
くすみが取れると歯がきれいになったように感じますが、歯の色が変化したわけではありません。
歯の色自体を白くしたい場合には、「ホワイトニング」をおすすめします。
-
ホワイトニングは痛みがありますか?
-
ほとんどの方が痛みを感じずにホワイトニングを行っていますが、もともと知覚過敏の症状がある方はしみやすい傾向にあります。
しみた場合も虫歯のように継続するのではなく、1~2日で落ち着くことがほとんどです。
-
ホワイトニングで白くなったら、一生白さをキープできますか?
-
残念ながら、少しずつ色が後戻りをしてきます。
白さを維持するためには、定期的にホワイトニングをすると白さをキープすることができます。
最適かつ高精度な治療を
みなさまに
エクシアデンタルクリニック墨田では、豊富な知識と経験を積んだドクターが
あなたに合った最適かつ高精度な治療を提供いたします。
機能的治療から審美的治療までお口に関するお悩みは何でもご相談ください。
監修者情報
- 院長・歯科医師 廣嶋 一哉
- 公益社団法人 日本口腔外科学会 認定医
一般社団法人 日本口腔内科学会
非定営利活動(NPO)法人 日本口腔科学会
一般社団法人 日本有病者歯科学会
一般社団法人 日本顎顔面美容医療協会 jmfas 認定医
OSSTEM IMPLANT マスター専門医 認定
【出身大学】東北大学 歯学部
【出身大学院】千葉大学大学院 医学薬学府先端医学薬学専攻
資格 Qualification
ドクターコメント Doctor comment
関連コラム
COLUMN
インプラントの材質の種類と特徴について解説
インプラントのメンテナンスが重要!トラブルやセルフ...
インプラント周囲炎とは?治療法から予防法まで解説
インプラントが失敗する原因とは?失敗しないための方...
インプラントは痛い?対処法や予防法についてご紹介
インプラントのメリット・デメリットは?
インプラントの寿命は?
気を付ける点も徹底解説!
インプラントの治療期間・通院頻度はどれくらい?
診療案内
MENU
マウスピース
矯正
クリアコレクト
インビザライン
一般歯科
当院では「できるだけ削らない」「抜かない治療」をまず考えます。
適切なケアを通して、お口やお身体の状態がよくなった時に治療を行うことで、最善な状態で歯を残していくことを優先します。
小児歯科
予防やブラッシング指導、虫歯の治療だけでなく、健やかな成長に大きく関わってくる「生活習慣」「姿勢」「食生活などの指導」を行い、トータル的なヘルスケアを行っています。
また、大事なお子様お一人おひとりの発育に併せて今後の治療をご提案します。
口腔外科
口腔外科認定医が大学病院や総合病院でしか行うことができなかった治療も行います。
また、全身的なご病気をお持ちの方でも治療可能ですので、ほかの歯医者で治療できないと断られてしまった方もお気軽にご相談ください。
矯正歯科
矯正歯科治療では、歯並びを改善させ、患者様のきれいで美しい歯を手に入れていただくことによって、より際立たせるためのお手伝いを行っております。
当院では矯正歯科学会臨床指導医である「大石修司」先生が担当させていただきますので、ほかの矯正歯科では対応できないような症例でもお気軽にご相談ください。
審美歯科
お一人おひとりのお好み、ライフスタイルなどに合わせて自由にお選びいただけるよう、数多くの選択肢をご用意しています。
患者様が将来的にも健康を保ち、歯の機能をしっかり満たし、ご自分の歯をできるだけ残しながら修復できることを優先し、そのうえでお望みの自然な美しさを実現します。
インプラント
インプラント治療とは、チタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯をかぶせて、「まわりの歯の負担を軽減できる」「取り外し式でなくなる」「しっかり咬める」などの優れた長所を有する治療法です。
顎の骨にしっかりとインプラント体を固定することにより、浮かない・ずれない・しっかりとした噛み心地の実現が期待できます。
ホワイト
ニング
人によって歯の色、形、お口を開いたときに見える歯の本数などが異なります。
ホワイトイングエキスパートの資格を持つ歯科衛生士があなたに合った最良の治療計画をご提案させていただきます。
エアフローワン
EMS社(スイス)のエアフローを使用して、歯磨きだけでは落とせないバイオフィルム・茶渋・タバコのヤニ汚れ等を歯や歯肉にダメージを与えずにキレイに除去することが可能な自費のメンテナンスです。
量の多い着色でも、短時間で除去することが可能で、歯や歯ぐきに対する負担も少ないことが特徴です。
ダーマペン
ダーマペン4とは、肌に微細な穴を開けることで、肌の本来持つ再生治癒力を引き出し、ニキビやニキビ跡、毛穴の開き・黒ずみ、お肌のざらつきを改善する治療方法です。
お肌の悩みに合わせて注入成分をカスタマイズ!
当院のご紹介
ABOUT US
医療法人社団輝跡会 エクシアデンタルクリニック墨田
- 住所
-
〒130-0004
東京都墨田区本所4-29-22
コスモリード本所吾妻橋1F
- 最寄駅
-
都営地下鉄浅草線 本所吾妻橋駅 A2出口 徒歩8分
- 駐車場
-
有り(2台)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | ▲ |
- お電話でのお問い合わせ
-
03-6782-2855
- LINE予約24時間受付